介護ってたのしい
  1. HOME
  2. 介護ってたのしい

介護ってたのしい

自宅で介護するという事

在宅介護は、介護を必要としている方のお宅にヘルパーが訪問し、介護をします。その方を支えるために、訪問診療(医師)や訪問看護(看護師)、訪問介護(訪問介護員=ヘルパー)などが連携しあい、訪問スケジュールを組んで、生活の大変なところや健康面の支援を行います。スケジュール調整や連携や介護目標立案の要にいるのが、介護支援専門員(ケアマネージャー)です。

施設介護と大きく異なる点は、その方の“自宅”で介護支援が行われる事です。半世紀以上もの生活を営んだ家は、もちろん綺麗な家もありますが、本が山積みであったり、趣味のものに埋め尽くされていたり、子供が小さい頃の写真が貼ってあったり、欄間に並んだご先祖様の遺影がじっと見下ろしていたりと、本当にいろいろなお宅がありまさにその人自身の現れが自宅なのです。




介護とは新たな出会い

訪問介護の仕事は、考えてみれば不思議な仕事です。日常生活を自力で営めなくなった方への援助という仕事ですので、生存を支える重要度から考えれば、食事を食べさせたり、お下の世話をしたり、お風呂に入れたりなどの身体介護が大切になってきます。身体介護では、その人の体を直接触り、なるべく心地よくなって頂けるように気を配ります。おそらく、訪問介護以上に他人の体に触れる仕事は、他に無いと思われます。しかもその場面は、病院や施設ではなくその方の自宅なのです。


今までにない人間関係、思ってもみなかった価値観、変わりゆく自分―

赤や黄色の色さまざまに木々が錦に染まる秋は、人生における晩年に例えられます。

やがて葉が一枚一枚と散っていきます。自然も人間も大きく変わる時です。

腰が痛くなった。長く歩けなくなった。物忘れが多くなった…。少しずつ身体機能は低下していきます。しかし、それらを“喪失”ととらえるのは早計です。木々の紅葉は、葉にある栄養を根に送って身軽になるための冬支度です。枝に葉が残れば雪の重みで枝も折れてしまいます。そして根に栄養を蓄え、木は冬を越すのです。



言葉にならない声、目に見えない想い。繋いだ手の温もりから感じたい

認知症がある方は、自分の気持ちを上手に伝える事が出来ずに、周囲からは何も解らなくなった人のように思われる事がありますが、決してそんな事はありません。防御の無いむき出しとなった感性が鋭敏になって、周囲と衝突する事もありますが、敏感な心ゆえに、優しい意味の言葉とは裏腹の苛立ちや、冷たい眼をしっかりと感じているのです。繊細な子供が、表現力は持たなくても感受性豊かに、世界を自分の心の鏡に映しだしていくのと同じです。


介護を受けるという事は、変化を受け入れるという事


戦後の高度成長期をモーレツサラリーマンとして生きてきた男性にとっては、目に見えるものを追い求めてきた生き方が、一般的傾向だったと言えます。良くも悪くも“仕事に打ち込んだ人生”であり、反面、家族は妻にまかせっきりでした。そのような方が、病いや老いの痛みを通して、“待つしかできない者”のもどかしさや苦悩を知り、頑なな心が開かれて、周囲の人と心の交流がはじまるという場合もあります。



何かと出合うという事は、変化するという事
それが良いか悪いかは自分が決める

秋の訪れとともに、身体機能は低下していきます。それに伴い心の中も変化をしていきます。変化は世の常、人の常ですが、それを発展とみるか後退ととらえるかは、その人自身に任されていると言っても良いでしょう。

ライフサイクルという、人生全体を視野に入れた考え方をした時に、介護する側の季節は、“春”や“夏”やせいぜい“初秋”にあると言えます。その時期に、冬支度をする方々と出会い、「冬も決して悪いものではない」という見通しが持てるという事は、生き方の幅が拡がります。



全ては自分で決める

福祉業界で大切とされている、「自己決定」という言葉があります。自分の事は自分で決める事とういう事が、自身の尊厳を守るという考え方です。

(※参照→「表札」

この「自己決定」という言葉と真摯に向き合った時に、「本当に自分は自己決定してきたのだろうか」という疑問を抱きます。親や友人から強い影響を受け、流されるように生きたというのも、人生の真実の一側面です。しかし、その中でも「これだけは譲れない」として自分で決めた事はやり抜くでしょうし、スポーツ選手などで実績をあげた人は、多くの事を自分で決めてきたからこそ、それが自信と力になったとも言えるでしょう。自分で決めるという事が本当に理解できれば、何かから苦しみを感じる事よりも、楽しさを感じる事の方が多くなってくるのではないでしょうか。





紙ふうせんだより



お問い合わせ

  • 求人情報
  • 紙ふうせんブログ
  • リンク集
  • 資格取得支援制度

運営法人:紙ふうせん株式会社

紙ふうせん

住所:〒154-0022
東京都世田谷区梅丘1-13-4
朝日プラザ梅ヶ丘202(MAP

TEL:03-5426-2831
TEL:03-5426-2832
FAX:03-3706-7601

QRコード 

アルバイト募集情報


ヘルパー募集(初心者) 
ヘルパー募集(経験者)